top of page
執筆者の写真BB-PHOTO

【たまには真面目に語る】ジャッジについて


正直に言います。

アクトオブシューティングを正しく理解しておりませんでした。


小中高大バスケ部で、カメラマンになってから100万枚以上

バスケットの写真を撮ってきましたが、知らなかったです。

( 中高と近畿大会に出場しましたのでそこそこ経験はあります )



ルール解説動画をやり始めたきっかけとして

〝 プレイヤーは経験則でルールを捉えていて

正しく理解していない 〟

と感じたからでしたが、

自分自身で実証してしまいました。


ルール解説をさらに飛躍させる決断をしました。




ジャッジについて最近、自分の中で腑に落ちた持論を書きます。


ジャッジとフリースローは同じ。


Bリーグの2023FT王は89%です。

プロ選手が10本中1本はフリースローを落とすのです。


練習では10本どころか、20本30本連続で決める選手もいると思います。

利き手ではない方で打っても簡単に入れる選手もいると思います。


それがゲームでは落とすのです。


疲労や緊張など様々な要因があると思いますが、

日本のトップのプロ選手が

誰にも邪魔されないノーマークの

フリースローを落とすのです。



審判も同じです。


私のようにコートサイドで座りながら

望遠レンズでプレイを確認すれば、

思い描いたジャッジができると思います。


しかし、ゲームは違います。


選手と一緒にコートを駆け巡り、

様々なことに目配り、気配りをしながら

動きの中で瞬時に判断をしなくてはいけません。


選手は交代で休めても

審判はフルタイム、多い日は2試合

出ずっぱりです。


そんな中で、完璧なジャッジを求めるのは酷だと思います。


コーチ、選手、ベンチ、観客など会場にいる全員が

全てのジャッジに納得する

ゲームは今まで見たことがありません。


そして、そんなゲームは一生見ることはないでしょう。



「 そんなんいうても、高校生最後の大会で… 」という

気持ちは理解できます。

私も基本的にはプレイヤー目線ですから。


正直、( えっ!?)と思う時も確かにありますが

損するだけでなく、得する側になる時もある訳です。


40分間のゲーム中で、

得する時もあれば損する時もあるので、

お互いイーブンだと思います。


それよりも大事なのは

笛がなった後、どういったプレイをするのかだと思います。



ちなみにこれは私の個人的な経験談ですが、

試合中、ジャッジに対して、選手が〝 えっ?! 〟という

リアクションをした時、

8〜9割は審判が正しいと思います。



腰が当たっているのに、

「 手、当たってませんよ!! 」

と真面目にアピールする選手もいます。

( 本人はノーファールと信じ込んでいる)



様々なジャッジも確かに存在しますが

それも含めてバスケットのゲームなのです。




より良いバスケットライフを送るポイントとして


1、まずはルールを正しく理解する。

2、意図せぬ判断が下されても受け入れる。

3、受け入れた上で、アジャストする。


以上の事をお勧めします。



私はルールを正しく理解してもらえる活動を

続けていきます。













Comments


bottom of page