top of page
  • 執筆者の写真BB-PHOTO

手前味噌_0110

手前味噌な話ではなく、本当の手前味噌の話です。


昨日は昨年2月に仕込んだ味噌を開封しました。





















私が行なっているのは

大豆の上に酒粕で蓋をしてラップをかけるという方法です。

(天地返しは不要のようです)























上部や周りは醤油を混ぜたような色、味になります。


中央は味噌っぽい色になります。


























味噌を仕込む桶、保存用の桶は

鴨川桶店さんで購入しました。


カルガモ?の焼印が可愛いです。




















中央の部分はお裾分け用にして、

今年の味噌開封、終了です。






















大豆が水を吸って、倍以上の大きさになったり、

大豆が味噌に変わる姿など、

食育の一環で行なっておりますが、

自家製味噌を作ってからは、風邪は引いておりませんし、

おいしさも申し分ないです。



アスリートにとって

食事は非常に重要な事項の一つです。


自家製味噌を作りましょう!!

とまでは言いませんが、

食事に対して、意識を高めて頂ければ幸いです。




最新記事

すべて表示

東山高校の準優勝回数は21回です。 次点では男子山城高校と女子紫野高校が共に10回ですので、 京都ではダントツの回数です。 今回、優勝した東山と準優勝の京都精華学園の差は 決勝戦を戦ってきた歴史の差であると思います。 (新人戦は京都精華が勝っていますが。) 〝 全国 〟がかかった〝 決勝戦 〟の舞台。 東山の底力を感じました。 準優勝の京都精華学園は いつものオフェンス力の歯車が少し狂った印象があ

bottom of page