top of page
  • 執筆者の写真BB-PHOTO

新人戦というネーミングの罠_0114

高校新人戦の府大会が始まります。


中学の場合は

新人戦

府新人戦

春季

夏季

新人戦のあとにチームを強化する機会、

シードを争う機会があります。

(府新人戦はシードは関係ありません)


この感覚でいますと

大変なことになります。


なぜなら高校は

新人戦

IH予選

WC予選

と新人戦が終われば

次は多くの選手にとっての高校最後の大会、

IH予選がやってくるからです。


中学生なら新人戦後に

よし、これから頑張る!

でも良いと思いますが

高校では

新人戦が終われば

もうほとんど時間は無いという

感覚をもっていないと、

そこからの逆転は容易ではありません。


チームとしての力はもちろん、

チーム内の競争においても

同じだと思います。



今回の大会で初めてベンチ入りした選手もいるでしょう。


高校で初めて試合にでる選手もいるでしょう。


1日、1日を大切にして頂きたいです。






最新記事

すべて表示

東山高校の準優勝回数は21回です。 次点では男子山城高校と女子紫野高校が共に10回ですので、 京都ではダントツの回数です。 今回、優勝した東山と準優勝の京都精華学園の差は 決勝戦を戦ってきた歴史の差であると思います。 (新人戦は京都精華が勝っていますが。) 〝 全国 〟がかかった〝 決勝戦 〟の舞台。 東山の底力を感じました。 準優勝の京都精華学園は いつものオフェンス力の歯車が少し狂った印象があ

bottom of page