top of page
  • 執筆者の写真BB-PHOTO

登っていく方たち_0511

指導者の先生とお話をさせて頂くこともしばしばあります。


先日、とある高校の指導者の先生のお話を聞かせて頂きましたが、

そういう想いで指導されておられるのか!!と胸が熱くなりました。



お話を聞かせて頂いたその日に敗れてしまったチームと

同じくらいのメンバーで戦ってい時期がその先生にもあったと思います。



最初から選手に選んでもらえることはありません。


シミュレーションゲームでもありません。



結果だけでなく、

先生が持っておられる想いがあってこそ

そのチームのユニフォームを着たいと

思われるようになったのではないでしょうか。









最新記事

すべて表示

東山高校の準優勝回数は21回です。 次点では男子山城高校と女子紫野高校が共に10回ですので、 京都ではダントツの回数です。 今回、優勝した東山と準優勝の京都精華学園の差は 決勝戦を戦ってきた歴史の差であると思います。 (新人戦は京都精華が勝っていますが。) 〝 全国 〟がかかった〝 決勝戦 〟の舞台。 東山の底力を感じました。 準優勝の京都精華学園は いつものオフェンス力の歯車が少し狂った印象があ

bottom of page