top of page
  • 執筆者の写真BB-PHOTO

2つの全国大会_0104

本日から2つの全国大会が開催されています。


ジュニアウインターカップ

U15 CLUB BASKETBALL GAMES

です。


実は2つともU15のクラブチームの大会です。


以下、私の個人的な認識ですが

10年以上前に次代のバスケ会のために

有志で立ち上げたのが

U15CLUB BASKETBALL GAMESで、

近年の部活の地域移行(クラブチーム化)の

潮流に乗って誕生したのが

ジュニアウインターカップだと考えています。

(あくまで個人的な認識です)



ジュニアウインターカップは

JBAが主催ですので

その名の通りウインターカップのU15版です。

動画配信やメディアの露出も多いです。


高校のWCと同じように

冬に勝つのが

真の日本一という認識が強まっていると感じます。





CLUB BASKETBALL GAMES は

バスケ界を良くしたいという想いの結晶の大会と思います。


バスケ界や子どもたちのことを考えておられる方は多いと思います。

(部活の指導も子どもたちのための活動ですね。)


私もいくつか取り組みをみてきましたが

それを全国規模で開催しておられるのですから

素晴らしいの一言ですね。


しかもクラブチームの大会です。

とんでもない先見の明ですね。





両大会とも各都道府県から1チーム出場できます。


京都の代表チームも頑張ってほしいですね。




最新記事

すべて表示

東山高校の準優勝回数は21回です。 次点では男子山城高校と女子紫野高校が共に10回ですので、 京都ではダントツの回数です。 今回、優勝した東山と準優勝の京都精華学園の差は 決勝戦を戦ってきた歴史の差であると思います。 (新人戦は京都精華が勝っていますが。) 〝 全国 〟がかかった〝 決勝戦 〟の舞台。 東山の底力を感じました。 準優勝の京都精華学園は いつものオフェンス力の歯車が少し狂った印象があ

bottom of page