top of page
  • 京都バスケっ子タイムズ

インターハイ京都府予選女子決勝戦「3.9」

試合開始から39分56.1秒

ゲームが止まったその時

点差は僅か1点であった。

この大接戦が

京都のナンバー1チームを決めるゲームで起こる。

バスケットが人々を魅了する理由の一つである。

残り 3.9秒 

紫野68 - 69京都精華学園

フリースローは

1点リードの京都精華学園だった。

シューターは#14

静寂がコートを包む。

「 シュパッ!! 」

乾いた音が静寂を破る。

刹那、再び静寂を取り戻した後、

「 ダム 」

ボールがコートにつくと同時に

大歓声が会場を包む。

狂喜乱舞の精華学園ベンチ。

腕を組み、表情はそのまま

ぐっと選手を見つめる監督。

68 - 70

2投目。

「 シュパッ!! 」

再び、乾いた音が体育館に響く。

堰を切ったような大歓声に包まれる中、

監督がさっと手を前に出す。

(スローインのボームマンにプレッシャーをかけ

 ロングパスを投げさせない)

わざわざ言葉では言わない。

一つのジェスチャーで意思疎通が行われた。

タイムアウトを使い切って言いた紫野には

ラストシュートに行くだけの時間は残っていなかった。

紫野 68 - 71 京都精華学園

京都精華学園の3連覇で幕を閉じた。

最新記事

すべて表示

東山高校の準優勝回数は21回です。 次点では男子山城高校と女子紫野高校が共に10回ですので、 京都ではダントツの回数です。 今回、優勝した東山と準優勝の京都精華学園の差は 決勝戦を戦ってきた歴史の差であると思います。 (新人戦は京都精華が勝っていますが。) 〝 全国 〟がかかった〝 決勝戦 〟の舞台。 東山の底力を感じました。 準優勝の京都精華学園は いつものオフェンス力の歯車が少し狂った印象があ

bottom of page