top of page
京都バスケっ子タイムズ

感謝の大会出場2【バスケットボール専門部】

少しだけ秋を感じる風が吹き始めた9月12日

京都市内では新人戦がスタートしている。

11月には新人戦が終わり、

アンダーカテゴリーや

府新人戦、春季大会、そして夏季大会へと続く。

季節の変わり目と同じく

毎年、当たり前にやってくる大会であるが、

誰が運営をしているかご存知でだろうか。

結論から言えば、

皆さんの部活の顧問の先生である。

中学校も高校も

「 バスケットボール専門部 」の方々が

実務を担当されていらっしゃるが

専門部のスタッフは私が知る限りでは

学校の部活をみている指導者の方々である。

体育館の手配から

組み合わせ抽選、書類の準備、

ウェブサイトの更新、審判の手配など

全て学校の先生がされているのである。

普段学校で授業をし、

担任やその他の仕事をして、

放課後はクラブ活動を指導し、

さらに休日もクラブを指導し、

その上、バスケットボール専門部の仕事もあるのである。

(+京都協会の仕事がある先生もおられます)

近年、教職員の激務が取り上げられることも少なくないが、

ニュースのそれよりも現実はもっとハードである。

今回のワールドカップで

日本代表が注目を浴びているが、

日本のバスケ界を支えてきたのは

紛れもなく、現場の教職員の先生方である。

教職員の皆様のご尽力の上に

今日の日本のバスケ界が成り立っていると

言っても過言ではない。

引退した3年生は

「 バスケットができる 」という

当たり前のことの価値に気づいたと思うが、

その当たり前が当たり前として存在する裏に

先生方のご尽力がある事を知って欲しい。

bottom of page