top of page
  • 執筆者の写真BB-PHOTO

親孝行

「 これからは親孝行を頑張ります。 」

高校生や大学生になると引退したときや

卒業するときにそう思う選手は少なくないと思います。


今までバスケットに全力で取り組めたのは

親御さんのサポートがあったからです。


今まで好きなバスケットを思う存分できた分、

これからは親孝行を頑張ろうと考えていらっしゃるのだと思います。


高校生の場合は、卒業後アルバイトを始めて

自分が稼いだお金でプレゼントを考えていらっしゃる方もいると思います。

初任給でプレゼントを贈るというのも定番です。


素晴らしいことだと思いますが、

選手の皆さんに伝えたいことがあります。


実は親孝行はすでに行なっています。



一生付き合える素晴らしい仲間と出会えた。


様々な壁を乗り越えることができた。


そして、バスケットボールを精一杯頑張ったことが

何よりの親孝行ではないでしょうか。


今、私も親という立場ですが、

子供から何かプレゼントを受け取るだけが親孝行ではないと思います。


子供自身の幸せや成長が何よりも嬉しいのです。













最新記事

すべて表示

東山高校の準優勝回数は21回です。 次点では男子山城高校と女子紫野高校が共に10回ですので、 京都ではダントツの回数です。 今回、優勝した東山と準優勝の京都精華学園の差は 決勝戦を戦ってきた歴史の差であると思います。 (新人戦は京都精華が勝っていますが。) 〝 全国 〟がかかった〝 決勝戦 〟の舞台。 東山の底力を感じました。 準優勝の京都精華学園は いつものオフェンス力の歯車が少し狂った印象があ

bottom of page