top of page
  • 執筆者の写真BB-PHOTO

YouTubu動画

昨年の9月にアップして放置しておりました

シリンダー動画の再生数が

7,000を超えておりました(^○^)



「 開始○秒が勝負!! 」みたいな

法則なども考慮せず作りましたので、

逆に申し訳ない気持ちが芽生えております。



私は小学生6年生からミニバスを始めました。


バスケットが楽しくて、楽しくて仕方がなかったです。


進学先の高校もバスケットボール部で選びました。


バスケットボールを撮りたくてカメラマンになりました。



バスケットボールとの出会いが私の人生を変えてくれました。



そんなバスケが大好きな私が願うことは一つです。


子供たちにバスケットボールをより楽しんで頂く。


それだけです。



私見ですが、シリンダーのルール改正についての影響はまだ少ないと感じました。


理由としては部活制限の影響で

チームディフェンを突き詰められておらず、

オフェンスにプレッシャーをかけに行く絶対数が

少ないからだと思います。


ですから、事前にきちんと学んで頂ければと思います。


講師をして頂いた福知山成美の岩木先生は

S級審判でBリーグの公式戦の笛も吹かれています。


ですから安心してご覧ください。


シリンダー動画








最新記事

すべて表示

東山高校の準優勝回数は21回です。 次点では男子山城高校と女子紫野高校が共に10回ですので、 京都ではダントツの回数です。 今回、優勝した東山と準優勝の京都精華学園の差は 決勝戦を戦ってきた歴史の差であると思います。 (新人戦は京都精華が勝っていますが。) 〝 全国 〟がかかった〝 決勝戦 〟の舞台。 東山の底力を感じました。 準優勝の京都精華学園は いつものオフェンス力の歯車が少し狂った印象があ

bottom of page